萩の中原木材工業に行ってきました!
先日の諏訪のリビルディングセンター·
アップサイクルを実践していて家具などを作っているとのこと。
このテーブルを作った方です。
このテーブルを作った方です。
道中もアップサイクルのEサイクルのことを考えたり、自分のこれからの生き方について巡らせたり。
そして、中原さんは本当に共感の出来る考え方の持ち主でした。
電話で確認をしてから、現地へ。
パット見た感じは製材所という感じの建物でした。
看板で場所を確認。
人がいなかったので、うろうろしていると、中原さんのお父さんに会いました。
納品でまだ帰ってきていないということ。
いろいろとお話を聞かせていただきながら、「ここで待っといて~」と倉庫だと思っていたところに通されると、外見とはぜんぜん違う素敵な空間が!
薪ストーブに薪をいれて、火をつけてもらって、「そういえば、TV取材が来たんだよ!ちょっと待ってて、持って来る!」とお父さん、気さくで明るい方でした。
薪の焚付はカンナくず。すごい!これ欲しい 笑
なんと、その番組は僕もたまに見ていた、「住人十色」という住まい関係の番組。
ちょうど、僕が座っているこの建物が紹介されていました。
そんなしていると中原さんご帰宅。
TVを見ていたからか、初対面のはずなのに、なんか親近感わきました。
暮らしの場兼ショールーム
この場所は「暮らしの場兼ショールーム」として作ったとのこと。
僕の中の、「仕事をするなら、自分の生活の一部に関することをやって、その余剰分を分け与えるようにすればいい。」という考え方に近い感じがしました。
そして、若い人たちに見せて、「やれば、出来る」って見せたかったそうです。
そういうの、僕も島で外に向けた仕事が出来るぞって、見せたかったってのに近い!
そういうの、僕も島で外に向けた仕事が出来るぞって、見せたかったってのに近い!
共感することがやたらと多いです。
ここにあるものは、ほぼ廃材とかで、もらってきたもので作っているとのことだけど、創造性が溢れていて、そんな風には見えません。「おしゃれ」とひとことで済ませられない、楽しさを感じました。
スチームパンクって言うんですかね~と言うと、「僕も最近その言葉を知って、たしかに近いと思いました」とのこと。
言葉に表さなくても、中原さんの創造性や感性があるから、言葉はいらないんでしょうね。
この薪ストーブかっこよくないですか?!
耐熱ガラスで、燃えている様もはっきり見えます。
耐熱ガラスで、燃えている様もはっきり見えます。
これも集塵機をアップサイクルしたそう。
これ、俺も作りたい!!
「僕はこういうことが出来ます、あれが出来ますっていうのが大変だから、この場所に来てもらえれば、わかりやすいし、僕の頭の中が見せれるって感じですかね。」
という言葉がすんなり頭の中に入ってきました。
そうか、たしかに自分の考えで作った場所やものがたくさんあれば、それはその人を表現する場になるもんな~と。
消費するために捨てるためにお金を払う
「消費するために、棄てるためにお金を払ってるというか。そういう感じがするんですよね。ものが溢れちゃってるんですよね。」
この言葉に納得。
あまりにも大量生産化、分業化されすぎていて、ものの「価値」が見えにくい。
「価格」は見えるんだけど、例えば、ご飯を食べても、素材がどうやって作られているかわからなかったり、残ったら、捨てちゃうんだけど、それがどうやって、処分されているかも見えない。それが自然に戻っていくプロセスもわからない。
だから、お金がある分だけ、浪費しちゃう。
捨てたらなんでも総称して「ゴミ」と呼ばれること自体、そのもの価値が見えてないんだと思う。
だけど、そこを自分で作ったら、どうやって出来ているか調べて、どうやって処分されるのかが見えてくれば、捨てずに再利用しようとか、になる。
そうすると、捨てるためにお金を払うんじゃなくて、きちんと考えて、お金を払えるようになる。
僕はそういう風に言ってるんじゃないかなと、解釈しました。
自分の好きな世界観を作品に込めています。
この椅子はロボット感をイメージしているとのこと。
確かにアームレストの部分がガンダムっぽい!
「完成形を先に頭に描いてから作っていく」とのこと。
この他にも、映画館のカウンターやカフェやゲストハウスの家具などを作ったりしているそう。
色々とお話を伺っていて、生き方や考え方に仕事が馴染んでいる方だなと思いました。
共通の知り合いがいたりして、日本の狭さを実感 笑
ぜひ、平戸にも遊びに来てください!とお約束して、後にしました。
そして、僕も刺激を受けて、また新しいことに挑戦していこうと感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿